コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

プランニングユニットC&N+ 

  • トップページHOME
  • 代表者プロフィールprofile
  • 管理職のための心理学management-psychology
  • 話を引き出すスキルfacilitation&interview
  • ブログ一覧Blog
  • お問い合わせcontact
ブログ一覧
  1. HOME
  2. ブログ一覧
  3. プロービング

プロービング

2019年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月21日 c-and-n インタビュー

インタビューのコツ2曖昧な発言を具体化する

日本はハイコンテクスト文化 日米で同じインタビューガイドで行うインタビュー調査に関わることがあります。 そんな機会にアメリカで行われたグループインタビューの動画を見せてもらうと、微妙な英語力の私でも明らかにわかる日米のイ […]

2019年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月21日 c-and-n インタビュー

インサイト探索とリサーチ

インサイトは顧客が言語化するものではない 前回のエントリー『インサイトのつかまえ方』では博報堂ケトルの嶋さんのお話を紹介しました。嶋さんは本質的で本人も気づいていない欲望は言語化できないのでアンケートやグループインタビュ […]

2019年2月8日 / 最終更新日時 : 2019年8月2日 c-and-n インタビュー

ホワイトボードに書いて聴く!

16人のデプスインタビュー終了 先週末から今週前半にかけて、とあるテーマでデプスインタビュー(インタビュアーと対象者が1対1で行う面談式のインタビュー)の日々でした。近年はデプスの場合、ホワイトボードを活用して対象者の発 […]

最近の投稿

威圧感を与えずに話す――管理職のためのアサーティブ・コミュニケーション入門

威圧感を与えずに話す――管理職のためのアサーティブ・コミュニケーション入門

2025年7月15日
気にしないを公式ルールに ストレスに強いチーム

「気にしない」をチームの公式ルールに

2025年7月14日
管理職なら知っておきたい「認知行動療法」超入門。チームの生産性を上げる心の科学

管理職なら知っておきたい「認知行動療法」超入門。チームの生産性を上げる心の科学

2025年7月13日
アンビバレンス

部下の「揺れる気持ち」とどう向き合う?――アンビバレンスを力に変えるマネジメントのヒント

2025年7月12日
動機づけ面接

動機づけ面接のエッセンスを1on1に活かす!

2025年7月9日

ストレスに強い心の「クセ」のつくり方

2025年7月8日
組織に笑いは必要か?──ユーモアが生む信頼と、落とし穴

「笑い」は組織の潤滑油?──ユーモアと信頼のマネジメント

2025年5月6日
心理的安全性は高ければいいのか?

心理的安全性が高すぎるチームの落とし穴

2025年5月5日

インタビューの醍醐味

2024年6月18日
インタビューOARR

インタビュー調査の場でもOARR(オール)は有効

2021年4月17日

カテゴリー

  • お薦め本
  • 雑記
  • 生活者心理
  • ウェルビーイング
  • 管理職のための心理学
    • 心理的安全性
  • 話を引き出すスキル
    • インタビュー
    • ファシリテーション

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2024年6月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月

お気軽にお問合せください!プランニングユニットC&N+

お問い合わせ

Copyright © プランニングユニットC&N+  All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • 代表者プロフィール
  • 管理職のための心理学
  • 話を引き出すスキル
  • ブログ一覧
  • お問い合わせ
PAGE TOP