プロのインタビュアー、ファシリテーターとしての経験と心理学の知見から『話を引き出す』、『話しやすい場をつくる』『対話を促進する』ヒントとなる話題をお届けするブログシリーズです。
-
第7回:沈黙と感情にどう向き合うか
カテゴリー
-
第6回:問いのデザイン力 ~場の流れをつくる質問術~
カテゴリー
-
第5回:意見の違いを力に変える、建設的なコンフリクトの扱い方
カテゴリー
-
第4回:「話し合い」が機能しない理由とその処方箋
カテゴリー
-
第3回:心理的安全性を支えるマネージャーの関わり方
カテゴリー
-
第2回:ファシリテーションと心理学の接点
カテゴリー
-
第1回:なぜ今、管理職にファシリテーション力が必要なのか?
カテゴリー
-
「無知の姿勢」で深い情報を引き出す質問術 ― 名探偵から学ぶコミュニケーション・スキル
カテゴリー
-
沈黙は金なり ― 会話における「間」が持つ、驚くべき心理的効果
カテゴリー
-
インタビューの醍醐味
カテゴリー
-
インタビュー調査の場でもOARR(オール)は有効
カテゴリー
-
異論歓迎!思ってもいない同調を安易にしない !