2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月21日 c-and-n インタビュー オンライン・インタビューの記録について オンライン会議ツールZoomを使ったインタビューでは録画が非常に便利です。 しかも有料プランにすると「クラウド録画」という選択肢もできます。 でも、Zoomのクラウド録画は注意が必要なんです。
2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月21日 c-and-n インタビュー 顔の見えないオンライン・インタビュー ビデオカメラをOFFにして行う従業員の方を対象としたインタビュー案件があり、いろいろと気づきがありましたので、ティップスとして記しておきたいと思います。
2020年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年7月21日 c-and-n ファシリテーション ZOOMのブレークアウトルーム 参加者を少人数の小部屋に分けることができる機能 昨日は午前中にオンラインワークショップの主催者として知っておくべきことを日本ファシリテーション協会オンラインファシリテーションサロンの発起人さんから習いました。 もう5年く […]
2020年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月21日 c-and-n ファシリテーション ZOOM漬けの週末 新型コロナの影響 3月に実施予定だったグループ・インタビュー、デプスインタビュー、ワークショップがことごとく中止になりました。今の状況を考えるとやむを得ません。 代わりに増えているのが、ZOOMを使ったミーティングやワー […]
2020年1月30日 / 最終更新日時 : 2020年2月1日 c-and-n 顧客心理 スマホ決済、する人しない人 約3割の人がスマホ決済を利用している こちらの「2020年1月 スマートフォン決済利用動向調査」によれば、「スマホ決済」は14.3%から29.6%と、6か月前の2019年7月の調査結果から15.3ポイント増加しているのだ […]
2020年1月25日 / 最終更新日時 : 2020年1月30日 c-and-n インタビュー 今年初めてのグループ・インタビュー 2020年は男女8人から 寒中お見舞い申し上げます。本年もよろしくお願いします! 2020年なんて遠い先と思っていましたが、あっさり突入してしまって、もはや1月も下旬ですね。 年が明けて初めての現場は成人の日を含む3連休 […]
2019年8月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月21日 c-and-n インタビュー インタビューのコツ3 自分のバイアスを意識する 私たちはバイアスだらけだと自覚しよう! バイアスとは平たく言えば、「思い込み」とか「偏見」とか「先入観」とか「決めつけ」のことです。 「なくて七癖、あって四十八癖」ということわざがありますが、実は「なくて七バイアス」と言 […]
2019年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月21日 c-and-n インタビュー インタビューのコツ2曖昧な発言を具体化する 日本はハイコンテクスト文化 日米で同じインタビューガイドで行うインタビュー調査に関わることがあります。 そんな機会にアメリカで行われたグループインタビューの動画を見せてもらうと、微妙な英語力の私でも明らかにわかる日米のイ […]
2019年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月21日 c-and-n インタビュー インタビューのコツ1『個人的見解』と断る心理を考える 発言の前のよくある枕詞の意味 よくインタビューで発言するときに「これは私の個人的な見解なんですけど」とか、「本当に個人的な話で恐縮ですが」とかいう前置きから始める方がいらっしゃいます。インタビューという場に限らず、あまり […]
2019年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年7月21日 c-and-n Books 『妄想』を駆動力にできる人・組織は強い いつの間にか『他人モード』が私たちの脳をジャックしている 佐宗邦威さんの『直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN 』を読みました。 本書の冒頭出てくる『他人モード』の話は 本当に「あるある!」でドキッとさせ […]